特潜碑 嗚呼特殊潜航艇 特潜碑 嗚呼特殊潜航艇

 

建碑記
昭和十六年十二月太平洋に戦端開くや長駆してハワイ軍港に潜入 米艦隊主力を強襲して緒戦を飾れるは我が特殊潜航艇甲標的なり即ち特別攻撃隊の初とす 次で西にマダガスカル南はシドニーに遠征英濠艦隊を震撼せしめ全軍の士気大いに振う 更にキスカにソロモンに転戦して戦局を支え 特運筒また前線の補給に挺身す 時に部隊は基地をここ大浦崎に設け訓練また死生の間に進むも 戦勢ようやく利あらず敵軍しきりに我が近海を侵す 我隊これを各地に迎え撃ち ミンダナオに沖縄に蛟龍の戦果見るべきあり 回天またこの地に發して奮迅し 海龍ともども本土決戦に備う 二十年八月遂に兵を収め戦没並びに殉職の英霊三百余柱を数う 戦友ここに相計りその勇魂を迎慕し 特殊潜航艇の偉功をとどめて後世に傳う昭和四十五年八月
特殊潜航艇関係者有志建之

 

祭神 九軍神を始めとして特殊潜航艇関係(過去に在籍した者を含む)の戦没者・殉職者等計四四〇余柱

 

所在地 広島県呉市波多見八幡山神社境内
交通 呉駅より倉橋方面行きバス約40分波多見下車
建立 昭和45年8月22日
例祭 毎年5月第3土曜日